マルチサポート人材の育成が既存メンバーの定着化に寄与
業務視点のパラダイムシフトと社員満足度の向上
24時間365日止めることの出来ないデータセンター。正常稼働を維持する運用・監視は、人手を削減することの困難な労働集約型業務です。マルチサポート型人材の受け入れは、プロジェクト横断型の「働き方改革」実現を加速度的にサポートします。
課 題
・シフト勤務による現場の為、有給休暇等シフトで割当られた休暇以外の休暇の取得が進まない
・退職による人員の減少が他メンバーの稼働に影響を及ぼし、定着率の低下・新たな退職者の発生といった悪循環に陥る
解 決
○各データセンターの運用ルールを整理し、全データセンター共通業務と各データセンターの独自業務とをすみ分け
○全データセンター共通の運用業務のみを習得した人員を育成し、人員不足の出たデータセンター間で相互フォローを実施
日本リック営業担当の取組み・提案内容
■データセンター横断型業務を取得した人材でマルチサポート部門を構築し、データセンター間での相互対応を実現
■マルチサポート人材の機動的配置で既存メンバーの業務を軽減、有給休暇の消化率も上がり、定着率も向上
ITインフラの運用サービスを提供する企業は、複数のデータセンターを、24時間365日の体制で運営しています。それぞれのデータセンターには専属の人員を配置していたため、各メンバーは自身が所属するデータセンターに紐づく全ての業務をこなしていました。この体制では、退職者が発生した際、減員した分の業務を、残りのメンバーに割り振る以外、打ち手が見えません。
業務を洗い出し、データセンター横断型の業務と独自の業務に分類し、横断型業務に特化した人材を育成することは、新メンバーの育成期間の短縮を実現。データセンター間の人員異動を機動的に行うことで、全ての運用工数の分散を実現します。データセンター毎の視点を業務毎の視点に切り替えるパラダイムシフトは、「働き方改革」を促進し、メンバーの就業満足度を向上させる契機となりました。